自分が得したこと・いい思いをしたことを世界の皆に伝えたいブログ

合気道のすばらしさを伝える、子連海外旅行を応援する、お金に困らないノウハウを伝える、その他得をしたことを伝えるブログ

外資系保険会社20年目の自分が語る英語 「Happy New Year」 と 「A Happy New Year」の違い

皆様、明けましておめでとうございます。
今年も自分の思うところをこのブログに書き記していきたいと思っております。皆様のご訪問を心からお待ちしております。よろしくお願いします。

 

さて、皆さんは年賀状を書くとき、
 「Happy New Year」と「A Happy New Year」のどちらを使っていますか?


そして、どちらが正しいと思いますか?

 

正解は・・・

・・・

・・・

・・・

 

どっちでもいいんです!
新年おめでとう。と伝わればいいのです。

それを言ったらこの話は終わってしまうので、今回はマメ知識として双方の使い方について書き記しておこうと思います。

 Happy New Year」を

1月1日以前に使う場合は"A"が付きます。
1月1日およびそれ以降に使う場合は"A"は不要です。

したがって、クリスマスカードやSeasons Greetingカードは、1月1日以前に受け取るので"A Happy New Year"となっています。

年賀状( New Year's Card )は、"Happy New Year"で"A"が付いていません。
もう新年は来ているので"A"を付けると、どの新年なのかわからなくなるからです。


尚、“ (A )Merry Christmas "も同じ理屈で使い分けます。
この考え方にしたがうと日本でお正月に受け取る年賀状は"Happy New Year"です。
ちなみに大晦日の私のブログの〆の言葉は「A Happy new year !! 」にしています。

 

Happy New Year !!