自分が得したこと・いい思いをしたことを世界の皆に伝えたいブログ

合気道のすばらしさを伝える、子連海外旅行を応援する、お金に困らないノウハウを伝える、その他得をしたことを伝えるブログ

相手を制する合気道 相手と調和する合気道 本日の稽古備忘録(2018/2/11) 

 f:id:air_aiki:20180116204921j:plain

 

 午後 - 相手と調和する合気道


今日は道場の予約の関係で午後と夜の稽古になりました。

今回もそうでしたが、必ず注意されるのは正面打ちの受けです。
どうしても相手の正面打ちに対し、自分から腕を伸ばして止めに行ってしまうようです。


漢字一文字で表すと「入」の状態でしょうか。

この場合、私が「ノ」の方になりますが、自分から相手の正面打ちを制しに行ってしまっているので、体が前のめりになり、、腕が完全に伸びきっているのです。

相手に、自分はまだ大きくなれる、まだ伸びることができると感じさせることが大事だと先生はいいます。

水はぶつかっても、そこから先に滴りながら流れていきます。

腕を掴まれても、指の先と自分の想いは、その先に向かって伸びようとする気持ちが大切だと言われます。それは、掴まれたことを気にするなということです。

皆さんも誰かに腕をつかんでもらってください。
おそらく掴まれたところを見るのではないでしょうか。掴まれた腕を動かそうとすると相手を引っ張ろうとするので力みが入ってしまうと思います。

次は掴まれた腕を見ないでください。そして深呼吸するときのように息を吸いながら、手を広げてみてください。相手に掴まれていることなど気にしないでください。

そしてどちらの方が動かされるか相手に聞いてみてください。

前者は無理にひっぱられるので抵抗しようという気持ちが働くのに対し、後者の場合は自然につられて動いてしまうと思います。

 

少し話が飛びましたが、正面打ちについて話を戻します。

腕を前に伸ばして力で相手を抑えようとしているため、相手の力が強ければ、自分の腕を壊す可能性があります。また、相手は止められたと不快に思うので次の反撃に出ようと考えます。

特に相手が自分よりも大きな人を相手にした場合、相手の力に負けまいと、慌てて前に出てしまうのです。これは体が無意識に反応してしまっているのです。

 

「相手に打たせればいい」と言われました。

 

相手の打ち込みに対し、慌てずいい形をして待っていなさい。と言われます。
打たれる瞬間に両手を拝む形で頭の上に持っていけば、相手の振り下ろした打ち込みはどちらかの腕に沿って落ちていくので頭を打たれることはないと言われます。

そういう気持ちを持つと、自分の気持ちも体も柔らかくなって動けるようになりました。確かに手をつぱってしまうと力んでいるので、足も動かなくなるし、呼吸も止まってしまっていました。

 

いつも言われるのですが、これがなかなか難しいです。
特に高段者の方を相手にするとどうしても力みがでてしまうのです。

 


本日の稽古内容

  • 正面打ち一教(座技)
  • 正面打ち入り身投げ
  • 正面打ち二教
  • 両手取天地投げ
  • 座技呼吸法

 

夜 - 相手を制する合気道


前回、前々回と後ろ両手取りの捌きの稽古を中心に教わったが、今回は堅いところから始める基礎的な技のかけあいを教わった。

 

相半身片手取りからの一教の場合、強く相手に掴まれると腕の力では持ち上がりません。子供や女性が相手なら上がりますが、自分より体が大きくて力が強い相手なら無理ですね。

掴まれた腕はそのままに、自分の体の方向を少しだけずらすことで、相手の力をもらうことができるのです。腕は動かせなくても、体は自由に動かすことができますよね。

これ、表現は違うかもしれませんが、相手と調和する合気道で説明した「掴まれた腕は忘れなさい。」と同じことを意味しています。

 

とはいえ、私レベルだと本当にがっしりと腕を掴まれてしまうと、体をずらしたところでやはり動かないです。

先生からは体をずらす方向が間違っていると指摘されました。これが微妙すぎて、先生と何が違うのかよくわからない。先生にかけてもらうと、一瞬で持ち上げられてしまうのですが、私がやるとダメなんですね。

 

それはまだまだ私の修行がたりないだけなのですけどね。笑

 

いや~、本当に合気道は奥が深く、何年稽古しても終わりがないというのは正にその通りだなと思いました。

 

 

本日の稽古内容

  • 片手取りから当て身を入れて相手をくぐって呼吸投 (10本×3セット)
  • 諸手取り一教
  • 正面打ち一教
  • 諸手取り小手返し
  • 諸手取り(まず後ろを向いてから)小手返し
  • 各々審査稽古
  • 座技呼吸法

 

See you next !!