相手のスキを見つける
一般的にスキを見つけるとか、スキをつくと言えば、相手の弱点を見つけて、そこを攻めると解釈しますよね。ところが開祖の真意は私たちの想像を越えたところにありました。
"相手のスキ"とは、「相手がやりたいことを見抜き、それをさせてあげるように導くことだ」とおっしゃっているのです。
"合気は愛なり" と言われていますが、その精神から解釈すると、相手のやりたいことを力づくで止めてしまっては、相手は満足せず、さらに次の攻め込みをしようと思うでしょう。
合気道とは、相手のやりたいことをやらせてあげる、しかし、自分がやられてしまってはどうしようもないので、入り身、呼吸力、気の力の技を使って、自分を守りつつも、相手が満足し、戦う心を消滅させるものである。
"武"とは、矛を止めると書くように、本来は戦わずして、戦う心を消滅させるためのものだといいます。
日本の武道の精神は世界に誇れる文化だと思います。
See you next !!