自分が得したこと・いい思いをしたことを世界の皆に伝えたいブログ

合気道のすばらしさを伝える、子連海外旅行を応援する、お金に困らないノウハウを伝える、その他得をしたことを伝えるブログ

人間の脳の話 - SCOTOMA(=心理的盲点)

前回はRAS機能について書いてみましたので、今回は関連記事として『SCOTOMA』について書いてみたいと思います。

1.SCOTOMAとは
ある情報があなたにとって重要でない場合、あなたにはそれがそこに存在していないかのように見えなくなる現象のことをいいます。RASでも同じようなことを言いましたが、脳はあなたに必要な情報を取捨選択しているんですね。  

2.固定観念
SCOTOMAはその人の固定観念として現れると思います。自分がそうだと思い込んでいる想念のことです。世論、常識という言葉で世の中にあふれかえっています。大学に行って大企業に入らないとたくさん給料がもらえないとか、女性は結婚して子供を産まないとダメだとか...。
なぜそうなのか?明確に答えられないとしたら、もしかしたらそれは単なる固定観念なのかもしれなません。

3.自問自答 
自分がやりたいと思ったこと。本当にそれをしたいと心から思っているのか?なぜやりたいのか?自問自答して腹に落とす。そして淡々と必要なことをやり続ける。勢いで始めたものは長く続きません。上げたテンションはやがて必ず下がります。

 

RASがもたらすSCOTOMA。先日、とあるセミナーに行ったときに初めて知りました。自己啓発セミナーに行ったわけではなく、ビジネスマーケティングセミナーだったのですが、自分が本当にやりたいことを脳に認識させる必要があるとの話に興味を持ったので紹介してみました。

 

See you next !!